main_news.jpg

2022年07月04日

夏季休業のお知らせ

【7・8月のスケジュールについて】
202208カレンダー.JPG




◇7月8日(金)〜 大路ロビーミニ展示
\そうなんだ!/史跡築山跡
整備に合わせて、築山跡のことをパネルで紹介します。
夏休みの自由研究のテーマにいかがでしょうか。

◇御城印 (大内氏館・高嶺城) 発売! new!
他方面よりご期待の声が多かった御城印の販売スタート!
築山跡史跡公園開園記念の限定バージョンの御城印です。
大内氏館と高嶺城の2種類があります。
それぞれ 1枚220円です。
※各5枚を販売上限とさせていただきます。
※転売目的での購入はご遠慮ください。
※郵送等での購入は受付しておりません。
詳しくはこちら

◇大内氏がわかる本【興亡編】 発売!
入門編に続く第2段!が 好評発売中です!
大路ロビーでも1冊650円で販売しています。
イラスト、フリガナ多めで、大内氏に詳しい方もお子様も楽しめる内容です。
入門編も在庫仕入れました!


◇山口祇園祭御神幸に伴う夜間開館 終了しました。
7月20日(水) 20:00頃まで延長オープンします。
休憩(クールシェア)・お手洗いにお気軽に寄ってください。

◇山口ちょうちん祭
8月6日(土) 地域のちょうちん設置に参加します。
お手洗いを解放しますので、お困りの際はどうぞ。
火の番スタッフが出入りしていますがご遠慮なく。
時間 21時頃まで

◇夏季休業
令和4年度は、8月27日(土)〜30日(火) をお休みさせていただきます。
ご面倒おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
休みの間、続日本100名城のスタンプは屋外設置します。
【スタンプ設置場所】
●大路ロビー前(屋外設置は27-30のみ)
●山口市歴史民俗資料館(資料館休館日は隣の山口市教育委員会文化財保護課)

◇御城印販売場所について
・大路ロビー(火曜日および8/27-30が休み)
・山口市歴史民俗資料館 8月は展示替え休館があるので詳しくはこちら
・文化財保護課 カレンダーの〇の日(9.16.29)※大路ロビーも歴史民俗資料館も休みの日

posted by 大路ロビー at 11:26 | 休館日

2022年06月02日

【参加者募集】講演会 吉田松陰の盟友:中谷正亮

中谷正亮墓所案内看板完成記念 講演会を開催します。

講演会 吉田松陰の盟友:中谷正亮
講師 小山良昌 先生(毛利博物館顧問)
日時 6/11(土)13時半〜


定員 40名(事前予約制)
資料代 100円(当日)

会場 大殿地域交流センター

ご予約は本日6月2日10時より。
大路ロビー 083-920-9220 へお電話ください。
クリックで拡大
講演会チラシ.jpg
posted by 大路ロビー at 10:26 | 企画情報

2022年04月04日

【端午deさんぽ】4/17-5/8 開催決定!

端午deさんぽ 
五月人形とこいのぼり、笑顔の写真撮影会(にこ写ん歩)
(山口市大内文化特定地域活性化事業)

<新着>
4/17 にこ写ん歩の受付をスタートしました。
4/18 午前中満席になりました。13時以降空あり



開催決定しました。
状況を見て、イベントの内容を一部変更することがあるかもしれません。
日程 令和4年4月17日(日)~5月8日(日)
端午deさんぽチラシでーた2.jpg
〇にこ写ん歩
5月5日(木)10時〜15時
集合場所 大路ロビー
写真家による撮影会です。家族写真、お子様の写真、おひとり様でも。
撮影場所は基本的には屋外(大殿大路の周辺で天候に合わせて)です。
今年は混雑回避のため、予約制で行います。
<SDカードご持参ください>

予約受付は4月17日(日)10時〜スタート 大路ロビーまでお電話で受付です。

<ご案内>
撮影したデータは未加工で、そのままお渡しします。
データは、@ダウンロード Aご持参のSDカード どちらかでお渡しします。
SDカードの場合、3GB以上の空き容量があるものをご用意ください。
1組15分程度の撮影時間です。
@10時〜A10時半〜・・・30分刻みで予約可能です。
予約時に空いている時間を確認してください。


〇こいのぼり展示
大殿大路

〇五月人形展示
十朋亭維新館、山口ふるさと伝承総合センター、大路ロビー 他



posted by 大路ロビー at 17:51 | 企画情報

2022年03月19日

<報告>街歩き講座 一級建築士と歩く 大内氏の飾り〜中世社寺建築の特色を知る〜

3月13日(日)に開催した
一級建築士と歩く〜大内氏の飾り中世社寺建築の特色を知る〜は、
好天に恵まれ、無事に終了いたしました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


少しですが、内容をご紹介します。

こちらは重要文化財の洞春寺山門です。
屋根は切妻の檜皮葺、
時代とともに装飾化が進む前の建築の様子がわかりました。とってもシンプルでかっこいい。
089A0544.JPG



こちらは今八幡宮の境内にある八柱神社。(本殿が工事中のため、仮宮がご遷座中)
江戸時代のもので、蟇股や木鼻(象の顔がわかりますか?)の彫刻が華やかです。

089A0506.JPG


089A0507.JPG

元々は屋根や梁を支えるための部材が時代とともに華やかな彫刻が施されていく様子や、
山口に多いとされる三間社流造の構造などについて学びました。

参加された方からは、見どころがよく分かったとか、普段見ない部分を知って面白かったという感想が聞かれました。
午前午後に2回開催だったので、先生とスタッフは同じコースを2回歩いて、いい運動にもなりました。 
お天気よくてよかったです。


告知のページはこちら


posted by 大路ロビー at 13:01 | 日記

2022年03月09日

春の着物deおさんぽ開催します。

桜と歴史薫る山口を 着物deおさんぽ

山口市大殿周辺で、
着物を着てこられた方に、いろいろ特典があったり
和っぽいワークショップがあったり
着物姿の写真を撮ってもらえたり、
着物レンタルが期間中お得になるよーというイベントです。

<お知らせ>
3/10 山口市菜香亭の人力車運行につきまして、4月2日・3日分は中止となりました。
   3月26日と27日は運行されますのでぜひご予約ください。
3/14 着物撮影会のご予約状況(◎空き枠あり ▲まもなく満席 ×満席)
    3/26 午前◎  14:00× それ以外の午後▲  終了しました。
    4/3  午前中× 午後 13:30のみ空き 
3/21 着物交換会(3/27)のご予約状況(◎空き枠あり ▲まもなく満席 ×満席)
    10:00〜▲ 11:00〜◎ 12:00〜◎


次回の日程は
令和4年3月26日(土)〜4月3日(日) です。

公式Instagramできました。→こちら フォローお願いします♪

チラシ PDFはこちら→ 2022kimono_sanpo_omote.pdf 2022kimono_sanpo_naka.pdf
2022kimono_sanpo_omote.jpg
2022kimono_sanpo_naka.jpg
企画@【カメラマンが撮影!】桜スポットでモデル気分!!
着物姿の写真撮りますよー♪
カメラマン(予定) 友田恭太 畑谷友幸

日時 3月26日(土)、4月3日(日) 10時半〜15時
料金 1組1000円 (データ全部さしあげます)
撮影時間 1組20分間
撮影場所 一の坂川桜並木(集合は大路ロビー)
ご予約は、大路ロビー 083-920-9220 ご希望時間帯をお知らせください。

[お願い]
・着物は撮影料金に含まれません。
・撮影データは専用アドレスからダウンロードできます。
・ご希望の方はSDカードでのお渡しも選べます。
・予約が必要です。



企画A【第2回着物交換会】
最近着なくなった着物、自分より似合う方に譲れたらいいのに〜
箪笥の奥に眠っている着物があるんだけど、だれか着てくれるかしら〜



日時 3月27日(日) 10時〜13時
場所 山口ふるさと伝承総合センター まなび館
※お問い合わせは大路ロビー 083-920-9220 です。

<交換手順>
@大路ロビーに着物類を持っていき、交換券と引き換える
A来場予約をする。(1時間15名程度ずつ)
Bならんでいる着物類から、気に入るものを見つけて交換する。

持ち込みと来場予約は、3月18日(金)10時スタート 前日まで受付OK!

<交換できるもの>
着物・帯・羽織・コート類
※新品(未開封)であればOKなもの→→襦袢、足袋、帯揚げ、帯締め
<持ち込み不可>
虫食い、やぶれ、ほつれ、あく、シミ、カビ、におい があるもの
身丈150センチ以下のもの、ウール製品

[お願い]
男性用、女性用問いません。
1人5点まで交換できます。
試着OKです(試着室なし、鏡あり)
持ち帰り用の袋類をお持ちください。
一度持ち込まれた品はお返しできません。
持ち込み後に、破れやほつれが見つかった時は素材用として活用します。
※次の方に譲りたい着物をお持ちください。






posted by 大路ロビー at 14:02 | 企画情報