令和4年度(2022年)の山口ゆらめき回廊開催決定!!!
詳しい情報は決まり次第こちらのページにアップいたします。
または
#ゆらめき2022をつけて投稿されると、上記ページでリツイート・リポストすることがあります。
【総合問合わせ】 大路ロビー 083-920-9220 10:00〜17:00 火曜定休日
[新着情報]
7/15 キャンドルボランティアの募集をスタートしました。
7/27 キャンドルボランティア(点灯)が両日とも満員になりました。
7/29 満月の庭コンサート 出演者発表!
8/3 チラシ公開しました
9/10 お願い 公開しました。
[お願い]
>お越しのお客様へ
山口ゆらめき回廊は雨天中止です。当日13時までに開催するか決めて、こちらのページやSNSで発信いたします。
電話は通じにくい事があると思いますので、TwitterやInstagram等もご利用ください。
>ボランティアの方へ
雨天中止の時は当日13時からお電話でご連絡します。
もし当日来られない事が事前にわかったときは、お手数ですがご一報ください。
>お車でお越しのお客様へ
公園前の駐車場は混み合い、早い時間で満車になる場合があります。
県庁駐車場は余裕がありますので、ぜひご利用ください。
また係員が誘導します。
[開催情報]
■開催日 令和4年9月17日(土)・24日(土) 雨天中止
■会場 山口市 瑠璃光寺五重塔周辺(香山公園)
■キャンドルの点灯時間 18時半〜21時(五重塔のライトアップは日没〜22時頃)
■入場 無料
■駐車場 無料(公園前駐車場他臨時駐車場あり)お近くの方はぜひ歩いてお越しください。
■開催内容
@1000個のゆらめくキャンドルで公園内をライトアップ!
A満月の庭コンサート 公園内「満月の庭」(屋外)でコンサート @19時〜 A20時半〜
9/17(土) 林輝美(琉球民謡)
林輝美琉球民謡研究所代表。
幼少からクラシック音楽に親しみ、20歳の時沖縄旅行を機に琉球民謡に目覚める。独学で三線を弾き始め2年後に単身沖縄移住。大城美佐子民謡研究所に入門。沖縄のテレビ、ラジオ局で沖縄芸能番組の司会アシスタントを務める傍らライブハウスや老舗料亭で本場の琉球民謡を学ぶ。
現在は指導のほか、各種イベント出演や福祉施設での演奏にも力を注いでいる。

9/24(土) sama-sama(打楽器&尺八)
照喜名仙子(打楽器)
民族音楽ガムランに傾倒し2004年インドネシアバリ島に個人留学。2020年までバリ・日本混合ユニット「shanti-swari」メンバーとして活動。
重藤響山(尺八)
公益社団法人日本尺八連盟 都山流尺八楽教授竹帥大師範。19歳の時に尺八と出会い日本の音楽に興味を持つ。尺八本曲・古典・新曲・現代邦楽曲を学ぶ。
Bゆらめきの灯り茶会 17日 18時〜
150服 料金500円(抹茶接待、和菓子)
当日18時よりご案内したします。 雨天中止です。
会場は松籟亭・枕流亭あたり(屋外)です。
■お越しのお客様へ
発熱や咳、のどの痛みなどがある方はご来場をご遠慮ください。
山口県のガイドラインに沿って対策を行います。
状況によっては中止、イベント内容の変更、入口で手指消毒、検温、連絡先記名などの対策を取る場合があります。
会場内ではお互いに距離を取れない場合や会話をする際にはマスクの着用をお願いします。
■主催 山口市(運営:NPO法人大路小路まち・ひとづくりネットワーク)
[キャンドルボランティア募集] 満員になりました
受付状況 (2020/9/15現在)
◎十分余裕があります ▲まもなく満員 ×満員
17日(土) 点灯× 消灯×
24日(土) 点灯× 消灯×
1000個のキャンドルの点灯(消灯)をお手伝いいただくボランティアを募集しています。
予約制、各回30名程度、活動保険に加入します。
点灯 17時集合18時半解散 消灯20時45分集合21時半解散
■申込先→大路ロビー 083-920-9220 info@ojilobby.jp 氏名、住所、電話番号、生年月日が全員分必要です。
お電話、メール(本文中に記載)でも受付けできます。
満員になり次第、受付中止します。
posted by 大路ロビー at 10:51
|
山口ゆらめき回廊