2015年01月05日

【やまぐち維新さんぽ おすすめコース】大路ロビーから赤れんが

【やまぐち維新さんぽ】
実際に町を歩いた様子をご紹介いたします。

今回は、山口市大殿大路の、 
十朋亭(大路ロビー前)をスタートとして、
CS赤れんがへ向かいます。


大殿大路を西に竪小路(萩往還)方面に。
車は西向きの一方通行です。(8時〜17時)
ご注意ください。
ロビー前.jpg

ここの左右の道が竪小路(萩往還)
右へ行くと、国宝五重塔がある香山公園へ。
まっすぐ進みます。
嘉藤交差点.jpg

この道は錦小路。
ここは一方通行じゃないけど道は狭いです。
緑のフェンスの辺り、むかしは、萬代醤油の煙突が立っていたそう。
錦小路.jpg

一の坂川沿い、ラセーヌさんの横に出ました。
まっすぐ行くと、オーカルチェラタンさんの横を通って、県立図書館の裏口へ。
赤れんがへは左折。
川沿いは、右岸と左岸がそれぞれ南向き北向きの一方通行です。
ラセーヌ前.jpg

川沿いを歩き、最初の橋(亀山橋)を渡ると、レンガの建物が見えてきました。
亀山橋.jpg

こちらは、1918年竣工の元県立図書館書庫。
現在は貸しホールとして利用されています。

幕末には、ここに藩主のお茶屋がありました。
赤れんが前.jpg

芝生広場の亀山橋寄りの植木のなかに、「周防明倫館兵学寮址」の碑が立っています。
兵学寮石碑.jpg

周防明倫館は、萩から山口に移されたときに山口講堂から改称した学校で、
現在の山口大学や山口高校の元になった学校です。
幕末、大村益次郎が、ここで兵学を教えていました。
萩だけではなくて、山口にも明倫館があったんですね。



posted by 大路ロビー at 00:00 | やまぐち維新さんぽ

2014年12月13日

維新deコスプレのPR写真を撮影しました。

2月から、大路ロビーで実施予定の
「維新deコスプレ」では、
簡単に着られる志士風衣装のレンタルを行います。
30分200円 2時間500円の予定です。
草履や手甲も用意いたします。


今日は、PR写真の撮影と、試着会を行いました。

まだ、完成していないので、雰囲気のみです。

※イメージ画像 竹竿さしてみた( ;∀;)
20141211.jpg

モデルのたくや君と、デザイナーの片山涼子先生(アトリエapr)。
撮影場所もお借りしました。
ありがとー(*^。^*)
服の上から着られるタイプになっております。
20141213-2.jpg

着せあう所を写真にとるカメラマンで副理事長の畑谷友幸。
20141213-1.jpg

いい写真が撮れたかなー(*^▽^*)
posted by 大路ロビー at 15:14 | やまぐち維新さんぽ

2012年01月01日

やまぐち維新さんぽ

isin-rogo2.png
ishin-cafe.png
ishin-kosupure.png
ishin-honbako.png

ishin-tirashi.png
ishin-sonota.jpg


posted by 大路ロビー at 00:00 | やまぐち維新さんぽ

特別展示「久坂玄瑞常用湯呑展」

やまぐち維新さんぽ 特別展示第1弾
「久坂玄瑞常用湯呑展」

日時:平成27年2月21日(土)〜5月17日(日)
好評により延長決定!平成27年6月20日(土)まで展示します。
場所:大路ロビー(山口市大殿大路133−1)
時間:10時〜17時 火曜日定休


萬代家に伝わる「久坂玄瑞常用湯呑」
幕末に京都で焼かれたこの湯呑を
なんと!
現代の清水焼の名工に複製を製作していただきました!

幕末に亀屋旭亭によって作られた湯呑と、
京焼の名工藤田瑞古氏が複製した湯呑を、
並べて展示いたします。

この湯呑、前回は昨年の10月に展示しました。
とても好評で、会期が終わった後も、「見たかった!」とのお声をいただきました。
お客様の意見を反映して、
今回は少し長めに、ゴールデンウィーク明けまで展示いたします。


第2弾の展示も、現在企画中!!です。

posted by 大路ロビー at 00:00 | やまぐち維新さんぽ

久坂deカフェ

久坂deカフェ 実施中!!

幕末の若き志士「久坂玄瑞」が使った湯呑のレプリカで楽しむ
特別メニューを古民家カフェなどで味わうことができます。
情緒ある町並みと一緒に維新の風を感じてみては?

≪実施店舗≫


※deco.(デコ)さんは閉店しました。

こちらが、久坂玄瑞常用湯呑のレプリカ。
注!湯呑の販売は行っておりません。
20150129.jpg

≪メニュー例≫
カフェ2.jpg
カフェ1.jpg

※若き長州の志士たちが滞在した萬代家離れ「十朋亭」には様々な物事が伝わっており、
その中には久坂が滞在時に使用した湯呑が「久坂玄瑞常用湯呑」として
大切に保管されています。
posted by 大路ロビー at 00:00 | やまぐち維新さんぽ

維新deコスプレ

令和3年2月14日〜3月31日の期間、衣装メンテナンスのため、利用ができません。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年2月8日 大路ロビー



大路ロビーで体験
「維新deコスプレ」 


幕末の志士をイメージした衣装を着て、まちを歩いて見ませんか。

服の上から簡単に着られるタイプです。
こども用サイズ(久坂のみ)もご用意しました!!

◇料金(平成31年4月27日(土)より料金改定します)◇
平成31年4月26日(金)まで
   30分…200円(1人) 
    2時間…500円(1人)
平成31年4月27日(土)から
     30分…500円(1人)
  2時間…1000円(1人)

※1日中以上の貸出はご相談に応じます。
地域イベントなどに、1泊2日などの貸出もできます。

◇貸し出し時間◇
10時〜16時(閉店は17時です)



動画で見る「維新deコスプレ」

◆衣装内容のご案内◆

≪久坂玄瑞≫Lサイズ1着 Mサイズ3着 Sサイズ2着
      Lサイズ(約170センチ) 
      Mサイズ(約160センチ) 
      Sサイズ(約130センチ)
   セット内容 上着(襟付き) 袴ズボン 胴着 足袋 下駄 はちまき

≪高杉晋作≫ 各サイズ1着ずつ
      Lサイズ(約170センチ) 
      Mサイズ(約160センチ)
   セット内容 上着(襟付き) 袴ズボン 羽織 足袋 下駄


 ≪坂本龍馬≫ 各サイズ1着ずつ
      Lサイズ(約170センチ) 
      Mサイズ(約160センチ)
   セット内容 上着(襟付き) 袴ズボン 羽織 足袋 下駄


★付属品(無料貸し出し)
   刀(大小)シルクハット、ちょんまげかつら

 
◆よくある質問◆ 

お気軽にお問い合わせください。 083-920-9220

Q、手ぶらで行ってもいいですか?
A、お客様の服の上から着用していただく衣装です。  
  襟の開いた服(丸首のカットソーなど)をご用意いただくと、よりかっこいいです。
  スカートや、ワイドパンツの方は、レギンスや細めのズボンをご用意ください。
  
Q、足袋や下駄のサイズは?
A、ストレッチ素材の足袋(コハゼなし)M・Lをご用意しています。
  20センチ〜27センチに対応しております。
  下駄も同様に。

Q、自分ひとりで着られますか?
A、ひとりで着ていただける衣装ですが、スタッフがお手伝いすることも可能です。
  
Q、着替え場所はどこですか?
A、大路ロビーに、お一人様用の簡易な着替え室(カーテン)をご用意しております。

Q、荷物を預かってもらえますか
A、すみません、貴重品のお預かりはいたしかねます。
   靴や上着などは、大路ロビーでお預かりできます。

Q、撮影はどこでできますか?
A、大路ロビーの近くには、十朋亭、龍福寺、一の坂川、伝承センターなど、素敵な場所がたくさんあります。
  おすすめスポットは、スタッフに聞いてくださいね。

Q、時間の目安は?
A、ちょこっと着て撮影程度なら30分(500円)、周辺を散策したいのなら、2時間(1000円)をおススメしています。
  長時間の貸し出しについては、ご相談ください。 

Q、全部で何着ありますか?
A、 大人用Lサイズ 3着
  大人用Mサイズ  5着
      こども用 2着
  全部で10着あります。
posted by 大路ロビー at 00:00 | やまぐち維新さんぽ

維新の本箱

《《《 大路ロビーでほっこり
ちょっとひと休み気分で、
歴史の舞台に思いを馳せてみませんか?
大路ロビーでは、こども向け歴史シリーズや、
小説・大河ドラマのガイド本などの
読書コーナーをご用意しました。

※貸し出しは行っておりません。
posted by 大路ロビー at 00:00 | やまぐち維新さんぽ