6月5日
梅の実は、黄色くなっている実もありますが、まだ堅いです。
今週から梅雨に入るので、もう早々と収穫している民家も多いとききます。
ここの梅は、青梅が大半…。
いつ採ろうか、悩ましいですが、結局6月9日(金)に大半を収穫します。
残りは、10日の『お殿さまのうめぼしづくり』の参加者の方々に収穫体験をして頂こう〜♪
5月29日
梅の実は、まだ固い感じですね。
色も青いままです。
やおやさんには、まだ青梅の売られている段階なので、色が変わるのはあと数週間でしょうね。
(一部の実が黄色くシワシワになっていますが、これは使えそうにありません)
もうすぐ梅雨ですが、どうぞ順調に育ちますように。
5月22日
梅の実の成長はもう打ち止めな感じです。
実はまだ固いけど、これからどんどん熟していく段階ですねー。
雨や雹にやられずに、育ちますように。
5月15日
五月晴れが続く今日この頃。
梅の実ってこんなに落ちるんだ〜と先週から驚いておりました。
梅の実ですが、やや黄色がかってきた梅もでてきましたよー。
5月8日
雨のせいか、かなり落下しています。
全体の2割くらい落ちちゃったかなー。
こんなに落ちるものなんですね。
これで生き残った実を漬けたら、それを食べた人は運がつくにちがいない。
4月27日
梅の実はそれほどの変化はありませんが、本日は『梅の実を採らないで』という注意を喚起する札を付けました。
4月24日
本日は、抜けるような青空〜♪
初夏の陽気でした。
6月より『お殿さまのうめぼしづくり』というプロジェクトを始動します。
山口市龍福寺よこにある池泉庭園の梅の実を活用!!
『梅干しを作る』+『庭園や大内料理の理解を深める』という、楽しくおいしい企画を考えています。
それにあたって梅の実の生育状況をお伝えしたり、企画の進み具合をアップしたいと思います。
興味のある方は是非、ご参加を。
参加要項は、5月初旬にお伝えいたします〜。
facebookのページも立ち上げましたので、あわせてご参照ください。